浜松ドローンスクールの安全教育を付加
動体視力・深視力検査等による
個別の安全教育
危険予測手法を取り入れた
リスクアセスメント
カリキュラム(座学・実技)
※PDFはこちら
日付 | 時間 | 座学科目 | 座学会場綜合自動車学校 浜松市東区和田町700 |
1日目 | 9:30~20:20 | UAS概論 | 歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題 |
法規・ルール | 国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/ その他法律/航空法における許可・承認の申請/安全ガイドライン |
||
自然科学 | 気象/電磁波 | ||
技 術 | 構造/飛行制御技術/GPS/通信 | ||
運用 | 安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点 操縦方法/運用時の確認事項/リチウムイオンバッテリの取扱リスク・ 安全対策方法/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定 |
||
検 定 | 座学検定 | ||
座学科目 | 無人航空機 安全運行管理者講習 | ||
安全運航管理者講習 | 安全運航管理の意義/ドローンのリスクハザードの把握・知識/リスクに対する安全管理の手法 | ||
検 定 | 座学検定 | ||
日付 | 時間 | 実技科目 | 実技会場1雄踏総合体育館 浜松市西区雄踏町宇布見9981-1 実技会場2専用屋内飛行場 浜松市東区天王町 |
2日目 〜 3日目 |
9:00~17:20 | ||
整備・点検 | 日常点検方法/整備/飛行前確認 | ||
操縦訓練 | 安定した離陸/着陸/空中操作ができること ①垂直離着陸 低高度 目視:機体後方 ②ホバリング 目視:機体後方 ③水平移動(前後左右) 目視:機体後方 ④垂直離着陸 高度から実施 ⑤可視範囲での遠方飛行 ⑥緊急時の操作 ①-③は、GPS援用と、GPSなしの両方で実施 夜間飛行/目視外飛行/物件投下 |
||
自動航行 | 自動航行の設定方法/自動航行による飛行 トラブル発生時の操作介入 |
||
検定 | 実技検定 |
※カリキュラム・講習時間は変更になる場合があります。